「Go To Travel キャンペーン」がいよいよ7月22日に始まりました。
しかし直前で東京発着の旅行(東京を目的地とする旅行、および東京都内在住者の旅行)が支給の対象外になったりと混乱が生じました。
しかもGo To Travelキャンペーンが開始されてから、連日コロナウイルス新規感染者数が過去最高を更新し続けているという状況です。
ここでは「Go to キャンペーン」の詳細を紹介したいと思います。
そしてこのキャンペーン意外と予算が少ないかもしれないです。
そう思った理由も紹介します。
今後情報が更新されることがあれば、この記事を更新しますので、よければブックマークをお願いしまします!
「Go To キャンペーン」とは
新型コロナウイルス感染症の流行収束後、経済活動回復の為、影響を受けた地域の観光、運輸業、飲食業、イベント業、エンターテイメント業などを対象として、地域再生活性化のための需要喚起キャンペーンのことです。
Go To Travel キャンペーン
旅行代金の最大半額相当のキャンペーン
Go To Eat キャンペーン
オンライン飲食予約サイト経由で、飲食店で使えるポイント等を付与(最大1人あたり1000円分)。登録飲食店で使えるプレミアム付食事券(2割相当分の割引等)発行。
Go To Event キャンペーン
消費者がチケットを購入する際、2割相当分の割引、クーポン、ポイントの何かを取得。クーポンの場合は、その会場内の物販などで使用できるなどの用途となる予定。
Go To 商品街キャンペーン
商品街の賑わい回復を目的とするキャンペーン。
今回話すGo Toトラベルキャンペーンについて、
詳細は観光庁ホームページにのってますので、こちらで確認してください。
Go To Travel キャンペーンの時期は?
2020年7月22日から2021年3月15日までです。
予算がなくなり次第終了ですが、すでに予約済みの方も対象となり、7月22日のGo Toキャンペーン割引価格での販売が開始されるまでの期間に予約した方も対象です。
7月22日:Go Toキャンペーン開始日
7月27日:Go Toキャンペーン割引価格販売日(準備が整った旅行会社・予約サイト・ホテルから割引価格で旅行が申し込めるようになります。)
9月以降:地域共通クーポン開始
ということでGo Toキャンペーンの恩恵(半額補助)を最大限受けれるのは9月以降になりそうです。
それまでは最大35%の補助になりそうです。
キャンペーンの地域共通クーポンについて
9月以降に地域共通クーポンがもらえますが、旅行代金の15%分が付与されます。旅行先の都道府県と隣接都道府県において使用できるものになります。
予算は今までの旅行助成金とは桁違い
「Go To キャンペーン」は総予算1兆6794億円となっております。
その中で「Go To Travelキャンペーン」に割り当てられる金額は1.1兆円です。過去実施した旅行助成金と比べてかなり高額になっております。
- 2016年 熊本地震で被害を受けた九州全域への旅行助成金は180億円
- 2018年 北海道地震で被害を受けた北海道の旅行助成金は81億円
予算がなくなるのはいつか?早く申し込む必要がありそう
全国のコロナウイウルス感染者数が増えてきている現在、なかなか旅行の予約をし辛い。
かといってコロナウイルスが落ち着いてきた時にキャンペーンが終了してたら嫌だ!
2019年の国内旅行消費額をもとに考えてみました。日本人国内旅行消費額は22兆円で、その内宿泊旅行消費額は17兆円です。
それに対して「Go To Travelキャンペーン」に割り当てられる金額は1.1兆円なので、単純に昨年の需要そのままだと、半月分。
半月分!!
一瞬でなくなりますね。
いくら需要がなくなってるとはいえ、思ったより少ない。
国内旅行の需要は間違いなく減ってるはずなので、半月でなくなるなんてことはないと思いますが、海外旅行を諦めて国内旅行に行く人もいるはずです。
そう考えるとコロナが落ち着くのをゆっくり待ってる余裕はないかもしれないです。
旅行を計画している方はできるだけ早めに検討、申し込みをするようにしましょう。
私個人はもう少しコロナが落ち着くまで自粛します。給料も減って旅行という気分にもならないので・・・。
質問や問い合わせ、感想も下記フォームからいただけると嬉しいです!